結婚祝いは「相手にとって本当に役立つもの」を選ぶのもポイントの一つ!!
今回は、【趣味別人気のギフト】をランキング形式で紹介します。
それぞれの商品の 長所/注意点/価格帯 を整理しているので、 贈る相手のライフスタイルに合わせて選んでみてください。
1. 料理好きなカップルに
🥘 BALMUDA The Gohan(炊飯器)
- 長所: 蒸気炊きでふっくら仕上がり、デザイン性◎。
- 注意点: 炊飯容量が3合まで → 大人数世帯には不向き。置き場所に高さが必要。
- 価格帯: 約4万円台。
- 参考リンク: BALMUDA公式サイト
炊飯器はすでに持っている可能性が高いので、必要か事前にリサーチが重要!
🍞 パナソニック ホームベーカリー ビストロ SD-MDX4-K
- 長所: パンだけでなくピザ生地や餅も作れる多機能。口コミ評価も安定。
- 注意点: 本体サイズが大きめ(キッチンのスペース確保必須)。
- 価格帯: 約4.5〜5万円。
- 参考リンク: パナソニック公式商品ページ
生食パンや低糖質パンなどパンもいろんな種類が焼ける上にパン以外も作れるのは重宝しますよね。
他の人とかぶりにくい上に、パン好きの相手であれば喜ばれるのでは🤔
2. コーヒー/お茶好きなカップルに
☕ BALMUDA The Brew(コーヒーメーカー)
- 長所: 抽出温度・間隔を自動制御、本格的な一杯が自宅で楽しめる。デザイン映え。
- 注意点: すでに持っている可能性やハンドドリップ派には合わない可能性あり。
- 価格帯: 約5.5万円。
- 参考リンク: BALMUDA公式サイト
まずはおしゃれ!そして、コーヒーの種類やコーヒーを使ったレシピも豊富なよう!!
実用的な上に、遊び心のあるコーヒーメーカー☕️
3. 時短・便利家電が好きなカップルに
🔥 レコルト 自動調理ポット RSY-2
- 長所: スープ・煮込みをワンタッチで作れる。口コミ3,000件以上で高評価。
- 注意点: 容量がやや少なめ(1〜2人向け)。4人以上だと不便。
- 価格帯: 約1.3万円。
- 参考リンク: récolte公式HP
筆者はこの商品を愛用していますが、とっても便利です!
食材を入れてほっとくだけなので、ラクっ✨レパートリーも多いので万能!!
時短な上にほっとけるので、お仕事されている方や育児ママには特にお助け商品です!
マジでおすすめ!
🍲 シャープ ヘルシオ ホットクック KN-HW16D
- 長所: 無水調理・自動調理で“ほったらかし調理”が可能。健康志向向き。
- 注意点: サイズ・重量大きめ(設置場所とコンセント必須)。価格もやや高め。
- 価格帯: 3〜4万円台。
- 参考リンク: シャープ公式サイト
こちらもかなり便利です!この子がいれば、鍋の出番が無くなる?!って感じです。
新しいメニューも追加されていくので、メニューのマンネリ化を防げます。
お仕事が忙しい方や子育てママはもちろん、男性も使いやすいと思います!
お料理得意・好きな男性はもちろん、不慣れな方も、作り方の案内も表示されるので煩わしさもなくストレスフリー
絶対に喜ばれる一品💓
4. デザイン重視・おしゃれ好きカップルに
🍞 BALMUDA The Toaster Pro
- 長所: インテリアになる家電。パン以外のオーブン調理も高品質。
- 注意点: 一度に焼ける枚数は2枚まで。大家族には不向き。
- 価格帯: 約3.8万円。
- 参考リンク: BALMUDA公式サイト
おしゃれなトースターと思いきや、時にはオーブンの役割もこなす
トースターの域を超えた一品。
🎁 Marry.Gift(演出ギフトサービス)
- 長所: “モノ”ではなく“体験”を贈れる。二人の記念日を演出できる。
- 注意点: 実用品ではないので「使って残るもの」を期待する人には不向き。
- 価格帯: 5,000円〜数万円と幅広い。
- 参考リンク: Marry.Gift公式サイト
何あげたらいいかわからない。。。という方にはギフトカタログ、体験カタログがおすすめ
特にこれから結婚式を挙げるというお二人になら、こういったギフトもありなのでは?
5. 伝統・日本文化好きなカップルに
🍶 有田焼・九谷焼の和食器セット(Musubi Kilnなど)
- 長所: 長く使える・来客時に映える・日本らしさがあり海外からも人気。
- 注意点: 割れ物なので発送時の注意と、収納場所を考慮。
- 価格帯: 1〜5万円程度(作家やシリーズで幅あり)。
- 参考リンク: Musubi Kiln公式サイト
夫婦茶碗を贈る風習がある日本ですが、茶碗に限らずこういった器をプレゼントするのもおしゃれです!
🥢 輪島塗の夫婦箸
- 長所: 「夫婦円満」の象徴。比較的リーズナブルで記念に残る。
- 注意点: 毎日使うと塗りが剥がれることもある。
- 価格帯: 5,000〜2万円程度。
- 参考リンク: 和心本舗(楽天市場)
お箸も結婚祝いの定番ですね!使い勝手がいいものを選べると最高ですね!!!
まとめ
結婚祝いのギフトは「相手の趣味やライフスタイル」に合わせることで、心から喜ばれる贈り物になります。
- 料理好きなら BALMUDAやホームベーカリー
- コーヒー好きなら BALMUDA The Brew
- 時短派なら ホットクック
- おしゃれ好きなら デザイン家電
- 伝統好きなら 和食器や夫婦箸
を選ぶと間違いありません。
👉 まずは「相手がどんな暮らしをしているか」をイメージして選んでみてください
コメント