はじめに
前回の記事では、孫から贈る敬老の日プレゼントの全体像を紹介しました。
今回は、こども自身が贈る手作りギフトや折り紙・手形アートにフォーカスして、 具体的なアイディアや作り方をまとめてみました!
みていきましょう!!
前回のおさらい
前回紹介したプレゼントの中には、
形にするまでに、どうしても金銭が発生してしまうプレゼントもあります。
お子さん本人がお金を払って…となると年齢やモノにもよりますが難しい部分もあると思います🤔
そこで今回はお子さん自身が贈る贈り物、、、オブラートに包まずに言うなら
お金がかからないプレゼントと言ったところでしょうか?😅笑
お子さんのおじいちゃんおばあちゃんへの想いを伝えるのに
何かヒントになれば幸いです。
今回のお品書き↓
- メッセージカード:手書きで一言添えるだけでも特別感
- 折り紙アート(次で詳しく説明)
- 手形・足形アート(次で詳しく説明)
- 似顔絵やイラスト:孫が描いた祖父母の似顔絵+感謝のメッセージ
ポイントは「作る過程も一緒に楽しむこと」です。 完成品だけでなく、作る時間自体が思い出になります。
メッセージカード
定番ではありますが、こちらはメッセージカードはやはり外せませんね!!
100均などで購入するのもいいですが、
カードデザインからお子様に任せてみるのはいかがでしょうか?
絵を描いたり、シールを貼ったり…
そこにメッセージを書けば
世界に1つだけのメッセージ出来上がり!!
もちろん、Canvaなどを使用してメッセージカードを作成し
それに書くのもありですね!!
折り紙アイディア
折り紙ならお子さんも進んで制作してくれるかも!?
ピュアさを忘れた、私なんかは折り鶴くらいしか折れないので💦
可愛い折り紙のアイディアをどうぞ↓
- 花ギフト:桜・チューリップ・ひまわりなど
- 動物モチーフ:うさぎ、ねこ、犬など
- 立体ボックス:中に小さなメッセージやお菓子を入れる
- ハートや星のガーランド:部屋に飾れるデコレーション
折り方はyoutubeで調べるのがベスト!
折り方を紹介しているサイトは、文字やイラストがわかりづらいのでおすすめできません💦
ほんとyoutubeって便利ですよね✨ありがたや〜🙏
✅ ワンポイントアドバイス
- フレームやカードと組み合わせて完成度アップ
- カラフルにすると写真映え
- 小さな子でも折れる簡単な形を選ぶ
手形・足形アート
お子さんの手形・足形は成長を感じれる上に
可愛いアートになっていると可愛さUP!!
- 動物モチーフ:手形でウサギの耳、足形でネコの体
- 花や木のモチーフ:手形で花びらや葉、指スタンプで花芯や枝
- フレームアート:成長記録+飾れるギフト
- メッセージと組み合わせる:名前や日付を入れると特別感
実際に私は子供の手形でお魚やタコの絵を作りましたよ!
作っている本人も私も絵の具を手に塗ってる時点で楽しかったです😂
親子で一緒に楽しめるのもいいですよね☺️
手形や足形を取って、絵にしていくと、
子どもの発想力にびっくりさせられます笑
こんなアイディア浮かんで来るんだ、うちの子、天才かも💫と成長を感じられます笑
また、インスタ等で流行りましたが、手形・足形に合うように可愛いシールを敷き詰めるように貼っていくとオシャレなアートに大変身!
私もダイソーで透け感のあるお花やフルーツの可愛いシールで作りました!
子どもイメージカラーで作り、めちゃくちゃ可愛く仕上がりましたよ❤️
✅ ワンポイントアドバイス
- 肌に優しい絵の具を使う
- 足形は大きめの紙で広げやすくする
- 完成後はラミネートやフレームに入れると保存しやすい
まとめ
いかがでしたか?
ありきたりなアイディアのように感じますが、
インスタなどを見ていると色々なアイテムやアイディアと融合し、
ブラッシュアップしてます✨
・お金をかけずに工夫するだけで特別感を演出
・作る過程も楽しめて一石二鳥
お孫さんの気持ち&ちょっとした工夫で、祖父母の笑顔を確実に引き出せます🤩
ぜひ、敬老の日やお誕生日などにチャレンジしてみてください!!
ではまた👋
コメント