贈った瞬間に「かわいい!」と喜ばれ、使いながら「助かる!」と感謝されるギフト。 きっと【おむつケーキ】は1番に名前が上がるのでは?

でも実際どんなやつが便利で喜ばれるの?選ぶコツは??

種類もいっぱいあるし相手が本当に喜んでくれるか不安…
そんなの悩みを解決するべく! この記事では、トレンドを押さえた選び方で、失敗しない出産祝い をご紹介します。
おむつケーキのフォルム(形)の種類

え!?オムツケーキって、ウェデングケーキみたいなやつの他にもあるの?
そうなんです!昨今のオムツケーキはもはやケーキじゃないものものもあるんです(笑) 代表的なものを見ていきましょう👉
スタンダード型(ケーキ型)
This is おむつケーキ✨王道の形です! おむつを1~3段に積み上げ、リボンやぬいぐるみ、小物で飾ったタイプ。 写真映えし、最も華やかなお祝い感を演出できます。 ただし大きさや重さに注意が必要です。
このスタンダードタイプにも色んなタイプが増えてきました。 代表的なものは後ほど見ていきましょう🍀
バスケット・ストッカー型
かごやボックスにおむつと小物を詰め込む実用型。 安定感があり、ギフト後も収納として使えるのが魅力。 おむつストッカーを使用したものもあり本当に便利です! 輸送や保管も安心です。
筆者もおむつストッカーのおむつケーキをいただいた経験があります。 おむつストッカーも仕切りを調節できるバージョンでおむつを入れるもよし、 車の中のベビーグッズ入れにしたりと痒いところに手が届く使用でした👏
バッグ型
トートバッグや布製バッグにオムツを詰めたタイプ。 持ち運びしやすく、バッグ自体も使えるため、ママに喜ばれやすいフォルムです。
こちらもいただきました🙏 トートバックに子供の誕生日をプリントしてあり、 オムツのほかに木のおもちゃや可愛いガーゼやスタイなどが入ってました! 飾ったあとに、福袋を開封するレベルの楽しさが待っている、、、 ワクワクが止まらない上に実用的なおむつケーキでした💓
デザイン別のおむつケーキ
代表的なフォルムを紹介しましたが、ここからは代表的なデザインをご紹介します。
本当にたくさん種類があってこれが迷っちゃうんですよね💦 筆者的メリットデメリットも踏まえてご紹介します。
シンプル系/ミニマル系
くすみカラーやベージュなど落ち着いた色合いで、装飾は最小限。 インテリアに馴染みやすく、ナチュラル志向の家庭におすすめ
大人っぽくておしゃれな印象が強いです。 ご自身がどういう印象で見られたいか、 お母さんやご家庭の雰囲気を見て選んだ方がいいですが、 先輩や異性の友人へ送る時には特に重宝します。 タオルやガーゼなどが付いていることが多いです。 付属アイテムも注目して選ぶのがオススメです。
キャラクター系
ディズニーやスヌーピー、ムーミン、はらぺこあおむしなど 人気キャラを取り入れた楽しいデザイン。 華やかで子ども受けも抜群です。
キャラクターは性別を問わない物も多いので お祝い送りたいけど性別がわからないという時に便利です!
赤ちゃんに受け入れられやすいというものあるのか、派手めな配色が目立ちます。 仲の良い友人や兄弟、キャラクターが好きな方へオススメです。
サステナブル素材系
オーガニックコットンや無添加おむつ、日本製の安心素材を使ったタイプ。 環境や赤ちゃんの肌に配慮したギフトとして注目度が上がっています。
特に普段から無添加や素材、産地などにこだわりがある方や 初産の方にいかがでしょうか? 赤ちゃんのお肌のことまで考えてプレゼントをしてくれたという 心遣いもお相手にもきっと伝わりますね👏
ラグジュアリー系/ブランド素材系
今治タオルや高級ブランド小物を組み合わせた豪華仕様。 見た目の高級感と実用性を兼ね備え、目上の方や特別なお祝いに最適です。
筆者は実際に友人や先輩には、ラルフローレンのおむつケーキをプレゼントしていました。 今治タオルと靴下を選んでプレゼントできるので、 性別や相手の雰囲気を考えてセレクトできて、とっっても喜ばれました。ヘビロテしてました笑
名入れアイディア
特別感を演出する「名入れ」は、近年ますます人気💫
- タオルやガーゼに名前やイニシャルを刺繍
- ブランケットに誕生日をプラス
- 名入れスタイや布タグ付きデザイン
- メッセージカードで“Welcome ○○”と添える
納期に時間がかかることもあるため、注文時には余裕を持つのが安心です。
筆者は、名入りのおむつストッカー、名入りのお尻拭きの蓋、 包装のリボンにも名入りがされていました! このリボン結構使えて、成長を写真に残そうとマンスリーフォトを撮っていたのですが、 そのリボンが装飾に使えてかなり便利でした✨
今流行りのおむつケーキの傾向(2025年9月)
- オーガニック・サステナブル素材:敏感肌にやさしい無添加タイプや環境配慮素材が人気。
- くすみカラー・ナチュラルトーン:ピンクやブルーよりもジェンダーレスな色合いが支持されています。
- ブランドコラボ・高級感ある小物:今治タオルや有名ベビーブランドのぬいぐるみ入りがトレンド。
- キャラクターデザイン:ディズニーやジブリなど根強い人気を持つキャラは安定して選ばれています。
- 名入れの定番化:名前やイニシャルを刺繍したギフトは“オンリーワン感”があり好評。
- ミニサイズ需要:3,000〜5,000円台のプチギフトが手軽さから売れ筋です。
性別ごとの人気デザイン
女の子に人気
- ピンクやラベンダー、フリルや花モチーフ
- ミニーやかわいい動物キャラのデザイン
- 洋服がセットになっているもの
筆者はフリルズボンがセットになっているおむつケーキを頂きました😍 来客時やお食い初めなどの実はイベントが多いので、 外行きに使えるアイテムは本当に便利な上に可愛く、主役感のあるデザインがかなり重宝しました!!長めに使えるのもGOODポイントでした
男の子に人気
- ブルーやネイビー、グリーン系のカラー
- アンパンマン、ディズニーの男の子キャラ
- 実用性の高いスタイや靴下とのセット
巷には男の子用!!って感じのものは女の子よりも少なく感じます、肌感ですが…😅 男の子は性別を問わないものの方が無難かと思います。 昨今性別はデリケートな問題もありますしね😅
性別を問わず人気
- くすみカラー・ナチュラルトーン
- オーガニック素材を使ったナチュラルデザイン
- スヌーピーやムーミンなど性別不問キャラ
- 容器再利用できるバスケット・ストッカー型
- ミニ・プチサイズの気軽なギフト
まとめ:失敗しないおむつケーキの選び方
- 予算を決める(3,000円・5,000円・1万円以上など)
- 相手の好みを意識(シンプル・キャラ・ブランド・素材)
- 実用性を重視(収納として使えるか、小物が役立つか)
- 納期を確認(特に名入れ商品は余裕を持つ)
- 赤ちゃんの肌にやさしい素材かどうかも確認
あと!!おむつケーキは、オムツのサイズやオムツメーカーを選べたりします。
筆者からのワンポイントアドバイス!
- オムツサイズは「Mサイズを!」 (飾っている間にサイズアウトしちゃったのパターンを避けるため)
- オムツメーカーは性別によってオススメメーカーはあるものの、 色んなメーカーのオムツを詰め合わせてくれている物もあります。初産の方にはぜひこちらを赤ちゃんやお母さんに合うオムツを試せるのでオススメです✨ (利酒ならぬ利オムツみたいですね)
2025年の最新トレンドを押さえつつ、相手のライフスタイルに合わせたおむつケーキを選べば、 きっと喜ばれる出産祝いになるはずです。
この記事が皆さんの出産祝い選びのお役に立てば幸いです!!
では、また👋
コメント